手汗・足汗・脇汗がすごいのが悩み…多汗症?病気?
・手の汗がすごくてパソコンやスマホを壊してしまうことがある
・手の汗がすごくて仕事の書類がびしょびしょに…。
・足のうらの汗がひどくて靴下はいつもびちゃびちゃ。
・脇の下の汗がひどくて周りの視線が気になる。
そんな症状はありませんか?
それってただの汗っかきじゃなくて、病気の可能性もあります。
多汗症の症状は、手のひらや足のうら、脇の下や顔に異常なほどの汗をかく症状になります。
普通の汗っかきとは違って、多汗症の場合は普段の生活でも不便に感じたりすることもしばしば。
どのくらいの人たちが多汗症で苦しんでいるかというと、人口の3%ほどにものぼるそうです。中でも、手汗、足汗の多汗症で苦労している人が多いようです。
多汗症の原因
多汗症の原因はひとつではなく、その人によっても原因が違ってきます。
ふつう、自宅でのんびりしているときや寝ているときは副交感神経が優位になるのですが、多汗症を発症していると交感神経が優位になっている特長があります。
なぜ交感神経が優位になってしまうのかについても原因はいくつかあります。
よく言われているのが、
・遺伝性のもの
・精神的なストレス
・ホルモンバランスの乱れ
などです。
ここで注意しておきたいのが、多汗症がひどいと悩んでいる人の中にも、他の病気が潜んでいてそれが原因となって多汗症を発症している場合があることです。
・自律神経失調症
・バセドー病
・糖尿病
・急性リューマチ
・癌
・結核
などの病気です。
このような病気が原因の多汗症の症状であれば、その原因となっている病気を治せば多汗症も治癒するので、まずは疑いのある病気の治療をするのが先決になります。
●精神的なストレスが原因の多汗症
精神的なストレスが原因の多汗症は、ストレスや緊張したときに急激に大量の汗がでてきます。
精神的なストレスと汗は密接な関係があります。
●ホルモンバランスの乱れが原因の多汗症
ホルモンバランスの乱れによっておこる不調は様々ですが、その中でホットフラッシュと呼ばれる症状があります。
暑いわけではないのに汗が凄く出てきたり、のぼせたりすることもあります。
●生活習慣が原因の多汗症
生活習慣乱れたり、食生活によっても多汗症の原因となることがあります。
肥満のひとは多汗症になることも多くあります。皮下脂肪によって体内から熱が逃げにくいので汗をかいて熱を発散させようとするためです。
食生活では脂肪が多い食事や塩分を多くとりすぎると汗をかきやすくなりますので注意が必要です。
多汗症の原因となることはいろいろありますが、ご自分にも当てはまるものがあるようなら対処して症状が重くなる前に改善していきたいですね。